こんにちは。
ブログを少しお休みしていてすみません(>_<)
なんと!!3日連続 地鎮祭だったんです。。。
2件の地鎮祭の様子をご紹介しますね。
南島原市南有馬町にて。
2~3日前は、凍えるような寒さだったにもかかわらず、久しぶりのポカポカ陽気でした。
さあ、こんな素晴らしい場所に どんなものが建つかお楽しみに♪
もう1件は、島原市です。
雨の予報もはずれ、無事に地鎮祭を終えることが出来ました。
良かったです。(*^_^*)K様もホッとされたことでしょう。
一歩一歩、夢が形になっていくのをお客様と一緒に見守りたいと思います。
これからはチーム永石の腕の見せどころですね\(^o^)/
11月23日~24日にがまだすドーム前で
島原半島特大ジオ・マルシェが開催されました!!
久しぶりに、家族そろって行ってきました(*^_^*)
B級グルメやご当地グルメなど盛りだくさんでしたよ。
主人(専務)の後姿・・・顔を見たい方は事務所へどうぞ♡
と、ちびっこ3人♪カメラマンの私は、なかなか出てきませんね・・・。
お天気もバッチリで、この大自然の中でウロウロパクパク・・・。
何を食べようか迷いましたねえ~。
ピザも窯で本格的に焼いてましたよ。
あと、対馬の豚肉を食べましたが、やわらかくておいしかったです。
3つ購入すると、店員さん全員で不思議なダンスもありました。
芝生で買ったものを広げて、プチパーティー♡ピクニック気分で子どもたちも大喜びでした。
たくさんのゆるキャラとも会えましたよ。
子どもたちの写りはイマイチですが・・・(>_<)
お腹も満腹になり、お家へ~。
こんにちは。
今朝は、冷えましたねえ~(>_<)いよいよ 冬到来ですね。
保育園や幼稚園のお芋ほりで、家で出番を待っているさつまいもには
驚きの効果や栄養があるんですよ。知っていましたか?
栄養面で見ると、ビタミンCとカルシウムが多く含まれているのが特徴です。
ビタミンCは100g中30mgと、夏みかんと同等と豊富に含まれています。
また、カルシウムは100g中32mgと、野菜の中では多く含まれているほうです。
黄色で甘くホクホクした味わいの金時(さつまいもの品種)には、カロチン豊富に含有されています。
また、さつまいもはセルロース(食物繊維)の多いことも特徴のひとつです。
さつまいもは、便秘に効果を発揮します。 セルロースが腸を刺激して働きを活性化にさせるとともに、ヤラピンという緩下成分が、便の排泄を促進させるからです。
黄色種のさつまいもに含まれるカロチンは、体内でビタミンAに変わり、夜盲症の予防や視力の低下を防ぐのに効果があります。
ビタミンCも多く含んでいるので、常食すれば美容効果にも期待できます。
ビタミンCは、メラニン色素の沈着を抑え、シミやソバカスを防ぎ、肌をなめらかにしてくれます。
かぜの予防にもさつまいもは有効です。 ビタミンCは白血球の免疫力を高め、かぜにかかりにくくする働きがあります。
また、血液中のコレステロールを減少させる効果もあるので、動脈硬化が心配な中高年の人にもお勧めできる食材です。
なお、さつまいもを食べすぎると胸やけがすることがありますが、これはでんぷんが多く含まれているからで、その場合は、マーガリンを塗って食べるとか、あとで大根おろしを別に食べるとよいでしょう。
・・・と、長くなりましたが さつまいもには こんなにたくさんイイ事があったんですね。
食べないと損ですよ(*^_^*)
おととい、半年点検に行ってきました。
台風27号の影響もあり、暗~いお天気でした。
不具合があれば すぐに直せるように職人さん達も一緒に。
見てください!!!
半年経ち、小さいお子様が二人いらっしゃるのに このリビング(@_@;)
とっても、キレイに使っていただけて、こちらも嬉しくて、嬉しくて♡
床下や天井裏まで、丁寧にチェックさせていただきました。
点検の結果、故障などは見られず、ホッと(*^_^*)
最後に、お客様に実際住んでみて不便なところや ご要望を聞き・・・次回へ。
冷蔵庫についつい貼ってしまう子どもたちのプリント類をどうにかしてあげたい!!
と思い、パントリー付近の壁に掲示スペースをもうけてあげたいなと考え中・・・。
次回を、お楽しみに\(^o^)/